Trick or Treat

商魂たくましい人たちの、何年にもわたる活動により、
ついに日本でも根付きはじめたハロウィーン。
今日、某社の社員食堂におじゃましたら、こんなものを発見!

091030

デザートに用意されたかぼちゃクリームのワッフル。おいしい(笑)。

そういえば、10月にはいったころから、年賀状も販売していますっけ。
……一年のうちの4分の1も、正月を意識させてどうするんだよ。

原稿、のち、打ち合わせ、のち、原稿。

大変だ。10月が終わろうとしている!
残り二ヶ月。大丈夫か、私?←なにが?

国交省自動車安全シンポジウム

ふだんジーンズやらジャージやらで過ごしている私。
タンスの奥からスーツを引っ張り出してきて、国交省のパネルディスカッションに参加させていただきました。

091029

エコカーとパーソナルモビリティの普及を見据えて。今後の問題、山積です。

ええと、ここでフォローするのもなんですが、
私、エコ・ドライブを否定しているわけではなく、ミスユースはNGですよってことで。
ついでに、
先進的な街づくりに反対しているわけでもなくて、
全員が全員、パーク&ライドにすることを望んでいるのではない、ということを言いたかっただけで。

だけどやっぱり電気自動車やハイブリッドに常時音をつけるのは反対です!
別に、クルマに詳しくない大学の先生が座長をしているわけではなく(K先生は超クルマ好き)
国交省が勝手に決めているわけでもなく(メーカーの動きのほうが不穏だと思います)
音質については、とっくにメーカーが考えていたりもするわけで、
まあ、そのあたり、新聞報道等々が舌たらずでユーザーに誤解を与えている気はします。が、
実験そのものは密室どころかメディアウェルカムの公開でやっているので、
私自身は、細かい経緯はそれなりに把握しているつもりでもいますが、
それでもやっぱり、反対ですー!

常時音で消すスイッチをつけるのと、必要時だけ鳴らすのと、一見、同じようにみえ、
常時音のほうが「クルマが弱者をいたわっているんですよ」という姿勢を示せて、
居心地がいいような気がするようですが、それは妄想だと思います。

音がしているんだから、視覚障害者だって気づくだろう。だったらどけよ!

こんな「性悪説」なドライバーだって、いるでしょうに。

最初はメーカーの自主規制のようなもので始めて、様子をみるってのはダメですか?

ともあれ、みなさん、お疲れさまでしたー。
Yさん、わざわざありがとうございました。お会いできる機会がなくなるのは残念ですが、
個人情報流出していいので、私の連絡先を入手して、ときどきご連絡くださいね。
最後のメッセージ、胸に響きました。がんばります!=私信。

シアワセのおすそわけ

原稿がいよいよな状況になり=これだけ家をあけていればあたりまえか……、
早朝起きにて原稿書き。のち、取材。
何度も通っている現場だけれど、変化著しく、
時代の流れに順応する体制のやわらかさに圧倒されるとともに、
ちゃんとアップデートしていかないと、取り残される危機感がひしひしと。

取材の楽しみは、ランチタイムのガールズトーク。
高校生はお箸がころがっても笑えるというけれど、
アラフィー世代はお箸がころがると、悩んだり怒ったり笑ったり泣いたり反省したり感服したりできるから、
ぜったい歳をとったほうが、人生、楽しいと思います(笑)。

そんなこんなしていると、沖縄のMくんから、ひっさしぶりに電話。
なんだ、イルカのフジになにかあったのか!?
と、思ったら、ぱんぱかぱーん!
結婚式が決まったとの連絡。おおおー、苦節何年?
ツール・ド・沖縄の表彰台にたったら……と言いつづけ、いつまでたっても立てないもんだから、
一生、結婚できないんじゃないかと、おねーさん、はらはらしていましたですよ。

おめでとう!

あ、でも、私が結婚式に参列した夫婦の半数近くが3年以内に離婚しているんだけど、大丈夫???

東京モーターショー門番

東京モーターショーには、今年30周年を迎える、
「日本カーオブザイヤー」もブースを出展しています。
実行委員&選考委員が交代で、門番をつとめておりまして、
本日、私、担当でありました。

091027

いつもながら、東京モーターショーの駐車場整理って、抜群だと思う。

受付みたいなところに座っていると、
「BMWどこですかあ?」と、たずねてくる人など、など。

「すいません。今回は出展していないんですー」

なんで私があやまらなくっちゃ、いけないんだよー。

同業K氏は、今年のカーオブザイヤー受賞車のプリウスのそばで、ずーっと立っていたら、
「プリウスの納車が遅いんだよねー」
「オイル交換ってどのくらいですればいいの?」

あのー、それはトヨタのブースでお聞きいただいたほうが~、という質問が続出だったそうな。

でも、クルマ好きの人がまだまだたくさんで、たのもしく思ったり。
みなさん、お疲れさまでしたー。