ドクターヘリ出動実績

先日、全国で21機、飛んでいるドクターヘリの、昨年度の出動実績が報告されました。
詳しい数字は、HEM-Net のサイトにリンクしてあります。→こちらをクリック!

私が取材を続けさせていただいている、日本医科大学千葉北総病院 は全国トップの748回!
千葉県には、南部エリアを受け持つ、君津中央病院 が、325回も飛んでいるので、
なんと、1000回以上も活躍しているのですー。千葉、すごい!

100507

これは、北総ドクターヘリの、栄えある4000回無事故出動のときの、離陸直後の写真。
でももう、無事故出動は5000回を超えています!

うーん、やっぱり、千葉県と、ドクヘリや病院体制が整っていない他県エリアでは、
クルマの安全技術の効果評価ってまったく違ってきますよね。
ほんとうは、事故直後の予測生存率で検討していかないと、意味がない。
予測生存率=外傷患者の解剖学的重症度(ISS : Injury Severity Score)と、
病院到着時の意識状態、呼吸数、収縮期血圧から導かれる生理学的重症度(RTS : Revised Trauma Score)を基に
算出した生存確率(Ps : Probability of Survival )

もっといえば、事故直後に予測生存率を出さないとダメなんだけれど、
でも、それは不可能なので、じゃ、それならせめて病院到着時かと。
ああ、だけどそれでは、病院の救命救急センターの実力もばれちゃうから、むずかしいのかもー?
いや、その後の回復情報は伏せておいて、予測生存率だけ出すようにするとか、
いくつかの病院を抽出して、経年変化をみていく方法なら、あり得るかも?
というか、生理学的重症度は、その人の年齢や持病に左右されることが多いから、
とりあえずは、解剖学的重症度だけで判断するのがいいのかも?

ない脳みそで、もにょもにょ考えてみる私。

やっぱりこれからの安全対策は、医工連携。
現場のドクターたちに、上記レポートを作成するだけの労力は、時間的体力的に求められないので、
なんらかのサポート体制は急務かと思われます。

医工連携に興味のある方は、5月26日(水)@ホテルニューオータニ幕張で、
自動車技術会、日本自動車研究所、交通事故分析センター、日本損害保険協会と、
日本外傷学会との共催による、シンポジウムが開催されますので、ぜひどうぞ! →こちらをクリック!
プログラムの詳細はこちら。 →こちらをクリック!

朝から原稿を書き、夜は「いつかきっと」と願いつづけ、ついに行動に出た私です。
やっぱり自分から動かないと、チャンスは作れないわけでー。
オアシスちゃんとのランチ約束もとりつけたし(よろしくです~)、今月は、動きます!