医工連携

日本外傷学会と、自動車技術会、日本自動車研究所、交通事故分析センター、日本損害保険協会の
共催によるシンポジウムです。

100526

来年から始まる「第9次交通安全基本計画」。
死者数削減のために、医学の知見を入れていく時期がきています。

医学からの発表と、工学サイドの発表。全部聞いて思ったのは、

カラダの小さい人は車内でケガをしやすい。

小さいクルマは生存空間を保つために、キャビンが硬く、衝突のときにクルマの後部が上がる。

背の低い人は、シートリフターで、座面が前方向にナナメになりやすい

ひらひらのナイロンスカートは、すべりやすい

エアバッグでアタマを押さえられるので、衝突のときは、シートが滑り台になってシートベルトが腹に食い込む。

つまり!
背の低い女性ほどサブマリン現象がおきて、危険な車内ってことじゃないですか。
同じ女性として、これは見逃せません。

しかも、医学からの発表では、あれだけサブマリンによるシートベルト損傷を言っているのに、
工学からの発表では、衝突実験も、ダミー人形の実験も、
ぜんぶ「正しいドライビングポジションで、正しくシートベルトとエアバッグが作動したとき」。
これってヘンだと思うのは、私だけ?

どういう条件なら、サブマリンしやすいのか。
そのうえで、サブマリンしにくいクルマを作るべき。
同時に、サブマリンしやすい条件がわかったなら、
それをユーザーに、ちゃんと伝えていくべき。

今回の医学~工学連携のシンポを聞いていて一番、思ったのは、
両者の距離があまりにも遠いこと。
アタマ悪いし、知識も浅いけれど、少なくとも両方見させていただいている私が思うのは、

もっと両者が寄り添えば、もっと有効なデータの取り方があるし、同じデータでも、もっと有効に分析できるのに。

今回のシンポが、両者の距離が近くなるためのキックオフ・パーティだとすれば、
ぜひ、双方、歩み寄っていただきたいと思います。

パパ・ジージ

「ジージ」というと、日本では「おじいちゃん」だけれど、
イタリアでは「ルイジ」という名前を「ジージ」と呼びます。
ちなみに、ミーナおばさんも短縮系で、ほんとは「エルミニア」なのです。

で、ジージ。ミーナおばさんの息子で、私の弟みたいな人。
待ちに待った子供が双子とあって、大喜び。こんど洗礼をするんだといって、写真を送ってくれました。

100525

モリッツとニクラウス。ドイツ系の奥さんなので、ドイツ系の名前がつけられた、ふたごちゃんです。
まあまあ、ジージのうれしそうな顔といったら!

午前中に取材をこなし、午後はうちで原稿書き。
夜は、新しく会員になった、国際交通安全学会の、新会員顔合わせ懇親会。
私といっしょに会員になったN嬢は、女性初の世界を切り開いた人。
まあ、その現場の話たるや超が100個くらいつくほど面白くて、
20時間くらい聞いていたいくらい。

完全なる男性社会で立ち回ってきただけに、
きりりとした風情のなかにも、やわらかさがあって(しかもすごーい美人)、
なるほど、剛と柔の使い分けがポイントなのだなと学ばせていただきました。
いつもケンカ売っちゃう私は、反省しきりです。

編集部にちょい寄りして帰宅。

C3&DS3

よせばいいのに、月曜日に朝いちのワクで試乗会を申し込んでしまったため、
あわあわと起き出して、C3&DS3の試乗会@横浜です。

100524

フロントウィンドーがぐぐーっと天井まで伸びているC3。
デザインが超かっこいいDS3。フランス車は、相変わらずイケてます。

4ATってのがちょっと気に入らないけれど、
(だってせっかく走らせて面白いし、MTモードもついているし)
だけど乗っているだけでハッピーになる楽しさ。
今年のシトロエンの動きは、要チェックです。

終了後は、ダッシュで移動してラジオの収録。
昭和40年代の日産車を中心とした『旧車走行会』について、お届けしています。
ラジオの入らないエリアの方は、ポッドキャストにてぜひどうぞ!
エンジンバルブの「パフパフ音」まで、お聞かせしますよ!

よろめきながら帰宅。のち、原稿書き。

BSタイヤセーフティ・レッスン

この週末の二日間は、ブリヂストン・タイヤ・セーフティ・レッスン@那須塩原です。

100523

レッスンというより、エクスペリエンスに近い内容?
タイヤの大切さを体験していただくプログラム満載です。

土曜日はいい天気だったのに、日曜日は一転、超寒くなり、みなさん、お疲れ様でした。
タイヤがちゃんと働かないと、高性能ブレーキも、ABSも、横滑り防止装置もちゃんと効きません。
ドライバーの意識が家族を守ります。
継続は力なり。いっしょにがんばっていきましょう!