ドクターヘリ事故

今月8日、神奈川県のドクターヘリが着陸時に態勢をくずして損傷した件。
現在、事故調査委員会がはいって、原因を究明中です。

上空5mは、すでに着陸態勢に入った状況。
以前、機長さんに取材させていただいたところによると、
着陸態勢に入ったときがいちばん緊張するときで、
いろいろな状況変化に対応できるよう、細心の注意をMAXにするのだとか。
とくに厳しいのは、後ろからの風。
そのため、着陸する前には、機長と隣に座る整備士とで、
上空から周囲を確認し、風向きや強さを把握してから着陸態勢に入ります。
もちろん、フライトドクターや、フライトナースも、クルーとして、
後方確認などを行い、障害物がないかなど、きちんと確認します。
でも、雷にあたるくらいの確率で起きる予測不能の突然の突風だけは、どうにもなりません。

原因が明らかになり、事故の再発防止が急がれるところです。

そして、ここでお伝えしたいのは、
フライトドクターとフライトナースに怪我はなく、
地面に着陸したあとは、すみやかに救急車に移り、
治療を開始できているということです。

病院到着まで、ドクターヘリなら7分半のところ、救急車で20分かかり、
最終的に患者さんが亡くなられたことはつらい事実ですが、
患者さんの救命に一番大切な「初期治療開始」は、すみやかに行われていました。
輸液の投与や、昇圧剤、そのほか、医師でなければできない医療行為は、
そのまま救急車で病院に搬送するよりも、ずっと早く開始できています。

亡くなられた患者さんのご冥福をお祈りします。
そして、空の安全を、心から願い、
交通事故を減らす努力を続けたいと思います。

s-IMG_4919
*写真は、取材中に撮影させていただいた千葉県の北総ドクターヘリのもの。
事故とは一切、関係ありません。また、事故機とは別の種類の機体です。

Gベクタリング

本日は、大幅改良したアクセラ。
Gベクタリングが投入されました。
アクセル操作に応じて、クルマの動きを予測して、クルマの動きを最適化して……って、
日常生活においてぜったいに使わない脳の部分で理解しなければならない機能です。
ただ、その効果たるや、すごい。
とくに、運転が苦手で、長距離や、コーナリングや、雪道がいやって人には、
頼もしい味方になってくれます!

s-DSCN0573
アクセラのセダン、スポーツ、ガソリン、ディーゼル、HV、すべて投入。
マツダ、勢いあるなあ。

午後は綱渡りで打ち合わせ~会議~所用。
本日も、ジグソーパズルがぴたっとはまったようなスケジュール。

ぐうの音も出ない

本日は、新型Eクラスの試乗会。
正直なところ、メルセデスは完璧すぎて苦手。
でも、このクルマは、そんな気持ちもぶっ飛ぶくらい。

s-DSCN0570
価格とか、サイズとか、庶民にはいろいろ思うところもありますが、
クルマってこういう考え方で、人の生活に貢献するんだよなと、突きつけられる思い。

日本の自動車メーカー、とくに安全をやる人たちは、
このクルマにこめられた思いを感じてほしいなあ。