種まき!

今年もはじまりました!
種もみをお湯につけた瞬間に、稲刈りの日が決まる米作り。
お米農家さん、もう後戻りはできません!

そして、今年も、拙著「お米ができるまで」(講談社)の取材でお世話になった、
「うおぬまの米農家」さんこと若き米農家、小岩さんのおうちの、
播種に参加です!

s-DSCN2953
播種機械への土盛りなど、さらに改良が加えられ、
仕事率、アップ! 研究に余念のないダイヒョーです。

s-DSCN2952
まかれた種。ここから発芽して田植えの苗になります。
それにしても、本当にいい景色のなかで育てられます!

s-DSCN2959
こちらは、私が昨年、播種に参加してとれたお米!
どちらも香りがあって、ほんとうに美味しいです。

安心安全の有機栽培のお米。
だいぶ売り切れてしまったけれど、まだ入手可能です。
詳しくは、こちらから! →クリック!
そして、9月の新米も、お楽しみに~!

国際交通安全学会

本日は、国際交通安全学会の平成29年度研究調査報告会。
私が昨年度、参加させていただいた、
「通学路 Vision Zero ー通学路総合交通マネジメントの提案と有効性の検証」も、
リーダーである埼玉大学の久保田先生により、発表になりました。

s-DSCN2928
久保田先生、ご発表中。

登下校中に交通事故に遭うこどもたちをゼロにしたら、
帰宅後、塾や遊びに行くこどもたちの事故もゼロにし、
最終的には、こどもの交通事故ゼロにしていきたいという思いで行っている研究です!

だけど、つくづく私は、こういう「研究」とか「団体行動」に、
向いていないと思うことしきり。
しみじみ……。

次作取材開始

午前中は会議@内閣府。
そして、元気をくれる友人とランチ!
お互い、そろそろ落ち着いてもいいと思うけれど、
相変わらずこの友人ってば、なんでこんなにエネルギーの塊なんだか。
たくさん「やる気」をもらって、
午後は来春に出来予定の次作の取材開始です!
>といっても、読書ですが。

新しい分野に取り組むときは、
関係者に接触する前に、関連書籍を最低3冊読みます。
(ドクターヘリや東京消防庁のときは、7~8冊読んだけれど、
現場では、わからないことだらけ。むー)
そして今回は、読みたい本が14冊!!!
さらにもう少し、あると思われ。

s-DSCN2903
初夏のきざしが感じられるなか、読書ができるオープンカフェ発見。
お茶、おいしいです。

クルマを運転するあいだは本が読めないので、
時間を効率よく使うために、電車で動こうかな。
こうして考えると、クルマって不便だなー。
自動運転技術で、セカンド・アクティビティが早くできるようになるといいのに。

夜は机に向かって講義を聞くこと90分。
講義の内容より、講義の仕方のほうに興味がいってしまい、
人のふり見て我がふりなおせを、肝に銘じる次第。

校正終了

4日間、校正用紙と格闘しました。
あれだけきっちり書いたつもりなのに、
これと、ここ、逆にしたほうがいいかも。
この言葉遣い、わかりにくいかも。

校閲さん、編集さん、取材させていただいた方々の赤文字に加え、
自分の視点で読み直すと、あれやこれや……。
一度、直したところも、改めて読んでみると、
「やっぱり、元の文章のほうがいいかも!」と、
消してみたり。

s-DSCN2902
辞書も使いながら、確認作業です。

「児童書のまちがいは、万死に値する」
こどもたちの国語教育も兼ねている児童書。
むずかしい言葉は、漢字を使わないでひらがなにするか、
別の言葉に置き換えられないかと、最後までねばります。

そして、18時の宅配便にのせて、終了!
次は、再校@黄金週間……え! 黄金週間?
実は仕事の連絡のこない連休は、書籍にとりくむのにもってこいの環境。
あと一息。先が見えてきた!

6月の発売まであとちょっと!
タイトルは、もうしばらくお待ちください!