本日は、某イベントへ。
楽しかった……。
やたら、楽しかった……。
やっぱり人に会うの、好きだなと実感。
夕方に武道館のそばを通りました。
いまやアリーナやらドームやらできちゃったけれど、
我々世代、音楽の聖地といえば、やっぱり武道館!
クイーンの映画、見に行きたいなー。
行けるかな。時間ないなー。
ロングランしてくれるといいな。してくれー!
本日は、某イベントへ。
楽しかった……。
やたら、楽しかった……。
やっぱり人に会うの、好きだなと実感。
夕方に武道館のそばを通りました。
いまやアリーナやらドームやらできちゃったけれど、
我々世代、音楽の聖地といえば、やっぱり武道館!
クイーンの映画、見に行きたいなー。
行けるかな。時間ないなー。
ロングランしてくれるといいな。してくれー!
本日は、日本自動車研究所の城里テストコースへ。
自動車アセスメントの評価結果発表会です。
平成7年度から、衝突安全性能評価をしていますが、
平成26年度からは、予防安全性能評価も加えられ、
今年度からは、夜間街頭ありの、対歩行者被害軽減ブレーキの評価も行っています。
今日はそのデモンストレーションも見せていただきました。
今回の評価で最高得点を得た、カローラスポーツを使っています。
デジカメの露出の関係で明るく見えますが、試験はまっくらな状態で。
でも、街灯ありなので、ちょっとだけ照らされて明るい。
毎回、きちんと実験条件がそろうよう、
カローラスポーツの操作は、アクセルもブレーキもハンドルも、
ロボットが行っています。
ほほー。
車両は時速40キロ。歩行者は5キロ。
歩き出すタイミングを少しずつ変えて、
真正面、ちょい左、ちょい右と、ぶつかる場所が変わるようにセットして、
試験を行うんだそうな。
トヨタの技術者さまがいらしたので、話を伺ってみると、
技術者さま「夜は、人間の形を認識するのがむずかしいんですよ」
イワサダ「ということは、背の高い人ほど、ヘッドライトが当たりにくくて危険とか!?」
技術者さま「いや、3メートルくらいまでなら、変わりません」
人が今後、成長して3メートルを超えても大丈夫だ!(わけのわからない安心)
ただし、条件次第で、止まれないときもあるので過信は厳禁!
寒い中、みなさん、お疲れ様でした!
今日は、重鎮の方々に時間を調整していただき、
会議を午前中に済ませて(ありがとうございます!)
一路、北へ!
充実の取材でありました。
心地よい疲労を感じつつ、明るい光に誘われて寄ったのはこちら。
関越自動車道・上里SA(上り)です。
下りにはよく行くんですが、上りは久しぶり!
いま開催中のメニューコンテストのメニューを食べようと、
意気揚々と入ったのに、
「メンコロ」
メンコロ! の文字にヤラれ、
ついつい、メンコロ丼になびいてしまいましたー。
こちら。コロッケの具の上にメンチの具をのっけて、
衣をつけて揚げてあります。
ジャガイモ+揚げ物+ご飯という、
いま一部で流行の糖質ダイエットとは対極にあるどんぶり。
うまー。
ダイエットが怖くて揚げ物が食えるか!
もうちょっとメンチ感があるといいなと思いつつ、
ご飯にしみたソースが美味しくて気が付けば完食。
ごちそうさまでした!
本日は、HEM-Netシンポ。
「マスギャザリングとドクターヘリ」です。
東京オリンピックを前に、多くの人が集まる場所で、
医療体制はどうあるべきか?
何か起こったとき、ドクターヘリで広域に患者を搬送しないと、
都内の病院は、パンクするかも!
これまでの、スポーツイベント系のテロは、
圧倒的に爆発系が多いそうで、
東京オリンピックに向けて消防関係には、
止血を確実に行うよう指示が出されているんだとか!
こういう話を聞くと、生々しい。
圧迫止血、ちゃんとできるようにしておこう。
手足を縛る方法は、健康な組織も壊死させちゃうので、
注意が必要。
患部をぎゅーっと抑える圧迫止血を覚えておきましょう!
んじゃ、イベントを見に行くときは清潔なガーゼを持参?
えーっと、実は女性が使う、あの個包装のものが、
清潔に管理されてよいのだと、聞いたことあります!
連休三日間は、一日12時間超、机に向かいましたー。
春に出版予定の本の初校と格闘です。
一か所をいじると、その前後の文章やを調整することはもちろん、
既出か否かで、ほかの部分の文章も変えなくちゃなので、
大がかりな作業です。
一発できれいな文章書ければいいんですが。
「そんな人はいません!」
と、編集さんの心強い言葉がしみる……。
三日間の集大成。
いちど、編集さんにもどします!
次は再校。
赤が少ないといいなー。
日本のレジェンド・ドライバーの生沢徹さん。
私の亡くなった恩師と仲がよかった関係で、
私も、一時期、あちこちでごいっしょさせていただきました。
久しぶりにテツさんからご連絡をいただき、
「ワタシ(テツさんはご自分のことを、ワタシとおっしゃいます)の、
偽ブログやらSNSやらがいっぱいあるので、
これはいけないと思い、自分で作ったからね」と。
テツさんのゴージャス極まりない生活が、
これでもかって感じに掲載されています。
そして今日、11月23日にまたご連絡をいただき、
「今日、ブログ更新したから。あなたのことも、書いたからね」と。
なんですとー!
クソ生意気だとか、運転ヘタなくせにとか、
ないことないこと(テツさん的にはあることあること……)
書いたのではないでしょうね!?
と、はらはら&わくわくしながら、
長ーいブログの本文&写真をスクロールして見ていくと……。
あった!
若かりし頃の私の写真もいっしょに!(驚!)
しかも、着物着ているし(謎)!
そうです、私、テツさんと奥様の結婚式で、
フラワーガール(若かったときですから!)を、
務めさせていただいたのでした。
それは、ルノーの試乗会で、
ヨーロッパを縦走したあと、オリエントエクスプレスでパリに戻るというもので、
(バブルな時代……)、
特別ゲストとして参加されていたテツさんと奥様の、
結婚式がまだなので、ここでサプライズであげさせちゃおうと、
私の恩師や主催者や、参加していたジャーナリストの方々が盛り上がり、
ならば、せめて奥様には、
花束とベールをご用意したいと思い立ち、
オリエントエクスプレスのレースの枕カバーとティッシュで作った花でベールを作り、
カレンダーの大きな紙を巻いて芯をつくって、ティッシュの花でブーケを作ったのでした。
なつかしいなあ。
着物はね、欧州でパーティがあるときは、
できるだけ着るようにしています。
そして、テツさんのコメント……
毒舌テツさんに、めっちゃ褒められて、ちょっと泣きそうですー。
そんなワンシーンは、テツさんの11月23日のブログのなかに。
ずーっと下のほうにありますので、お時間&ご興味ある方はぜひ!
生沢徹さんブログは、→こちらをクリック!
本日は、レクサスESです。
世界初、デジタルのアウターミラー採用です!
ハンドリングはずっしり重め。
むう。
車幅のあるクルマは、車内のモニターで確認できると、
視線の移動が少なくて楽に!
世界初の技術は、参考にできるものがないので、
開発はとっても大変。
そして出来上がったものも、改善希望点がいろいろと。
このあたりは、【レスポンス】に書いておきます!
でも、自転車や歩行者の巻き込み事故が減るといいな。
夜間の視認性が上がるのは大賛成です。