足し算引き算

新幹線で北へ。
これだけ乗っていれば慣れそうなものですが、
逆に、品川で乗ろうとしたり(それは東海道新幹線)、
完全に、混乱状態であります。

131109

窓から雪山と紅葉が見えそうで、座席指定は窓側です!

今日もパワーあふれる方々に、
貴重な情報をいただき、
さらに、これを自由に料理していいという許可もいただいて、
気合先行、実力とりのこされ状態。
帰りの電車に乗ってから、
「しまったー、これを聞きそびれた!」というアタマをかかえる事態も発生し、
すいません、あとでメールします~=取材者失格。

チャンスは常にいちどきり!
ああ、消防取材で、ココロに刻んだはずなのに……。

自動ブレーキ

自動ブレーキ」という呼び方が、席巻している。

まあ……。

どちらかというと……。

自動車メーカーの業績は、株価を左右するから、
それを知りたい人たちが読む、某メディア系で多く使われる表現のようだけど。

自動車メーカーは「被害軽減ブレーキ」と呼ぶことが多い。
自動でなんでもやってくれるわけじゃなく、被害が多少、軽減できますよって感じだ。

そう。多少なのだ。
このシステムをつけると売れることがわかってから、
各メーカー、こぞって開発に拍車がかかり、ついでにコスト競争に走っている。
安くなくちゃ売れないからだ。

広く認知され、システムが多くの人に受け入れられるのは喜ばしいことだ。
だけど、安全ボケし、過大評価してもらっては困る。
安いものは、使っている電波の関係で歩行者や自転車は認知しないし、
ついでに、飛ぶ距離が短い電波は、ちょい手前の物体しかキャッチできず、
つまり、時速30km以下でしかちゃんと動かない。

要するに、「自動」で効いてくれるのは、ごく低速の範囲でしかないってこと。
そして、歩行者には突っ込みますよ、ということだ。
でも、いちばん怖いのは、自動車メーカーがコストダウンにやっきになっていること。
必要な安全基準を下げて、なんでもかんでも、売ればいい戦略って、どうよ?

メーカーにも、技術者にも言い分はあるでしょうよ。
少しでも事故が減るならば、多くの人に使っていただきたい、と。
それは、わかる。
私も、そう思う。

だからさらに思う。ユーザーは、ちゃんと勉強しよう。
販売トークをみっちり練習したディーラーマンに、言いくるめられないように。
その機能は、どこまで自分のニーズに応えてくれるのか。
本当に、自分が必要なものは、なんなのか。
安全ボケしている場合じゃない。
クルマは、免許があって始めて扱えるもの。
ユーザーには、正しく選び、使用する義務がある

強いひと

オリンピックのメダリストは、4年に1度のその日その時に合わせて、ピークをもっていく。
これはこれで、気の遠くなるような体力と精神力が必要。
そして、それと正反対なのが、特別救助隊員。
いつでも、どこでも。
静から動へ、超瞬発力でもってピークを120%に上げてしまう。
そのためには、どのくらいの訓練と、
その訓練を続けるための精神力が必要なんだろう。

「やろう」と思っても、その思いはどんどんうすれてしまうもの。
目標に対する価値が下がったり。
やらない言い訳を探してしまったり。
いつもいつも、そんなことの繰り返しの自分が、
本当にいやんなっちゃうなあと思いつつ、某アスリート集団の活動現場へ。

ああ。

やっぱり、この人たちは、すごい。

まっすぐでまっすぐで、自分に勝つ人たち。
だから応援団やファンがいるんだなって、改めて思います。
こんな間近で、特等席で、声までかけさせてもらって。
光栄すぎる……気合、入れていただきました。ありがとうございます!

しかし!
なんだよ、K! 約束ちがうじゃんか!

と、ここでこっそり書いてみる。

131106

おみやげにいただいた、ままどおる。おいしいですー。ごちそうさまです!

終了後は、国際交通安全学会の研究会へ。
肉体派から、一気に頭脳集団の中に放り込まれ、四苦八苦。
まだまだ修行が足りません。

日本カーオブザイヤー

今年もやってきました。
日本カーオブザイヤーの季節。
本日は、選考委員全60名がネットで投票した10ベストカーを集計し、
最終選考会に進む10台を決める日です。

s-131105

開票準備中。ちょっとドキドキな時間。
自動車メーカーの広報の方々のほうが、もっとドキドキ中?

そして決まりました!
エントリー順に。

トヨタ クラウン
ホンダ フィット
マツダ アテンザ
三菱 アウトランダーPHEV
スバル XV HYBRID
フォルクスワーゲン ゴルフ
メルセデスベンツ Sクラス
MINI ペースマン
フィアット パンダ
ボルボ V40

私が推薦した10台とちょっと違う……。
記名投票、非公開なので、なにを選んだかは、ないしょ。

最終選考会と投票は、来週。
そして開票は、@東京モーターショー会場で、23日(土)に!
公開で表彰式まで行いますので、お時間のある方は、ぜひお越し下さい!