ユッケ問題とチャイルドシート

朝から原稿書き。あまりにも原稿が進まなくて、眉間にシワが寄るばかり(=つまり、不機嫌)。
そんななか、ニュースサイトをのぞいてみたら、
ここ数日の、ユッケ問題が、チャイルドシート問題と、だぶって見えて見えて仕方ないんですけれど。

なぜ、死ななければならなかったの?
そんなに危険なものだったの?
原因はどこにある?
国はなぜ、基準も罰則も策定していない?

車内での子どもの死者数は、年間30人を越えている。
とんでもない数だと思う。
もちろん、全員が全員、ジュニアシートやチャイルドシートで救われたとは思わない。
でも、ハインリッヒの法則からすれば、
一人の子どもが亡くなった影には、その29倍の重傷者がいて、300倍の軽症者がいる。
ヒヤリハットにしてみたら、いったいどれだけの数よ? 
だけど、一部の人に言わせると、
「高齢者の死傷者数に比べると微々たるもので、費用対効果が望めないから、対策はむずかしい」
んだそうだ。

なんだよ、それ。
たしかにね、私も、よく聞かれます。
「対策をしたら、いったいどのくらいの費用効果が望めるのか」、と。

ちょっと待った。費用対効果なのか?
数字でクリアに出ないと、やらなくてもいい話なのか?
経済効率優先で、決めていい話なのか?
日本全国、いつから経済学者になったんだよ!

先日の会議に出ていた検討委員の一人から、メールをいただいた。
ジュニアシートの効果は、データで証明されていないので、
計画案に盛り込むのはむずかしいと。

ちょっと待った。データがない>だからやらない>いつまでたってもデータがとれない。
じゃ、いつから始めるんでしょうね。
チャイルドシートが義務化されたときだって、日本にはデータなんてなかったでしょうに。
あれから10年もたつのに、いまだなんのデータもない方が、恥ずべきことだと思いますが、
どうなんでしょう、自動車工業会、国土交通省、警察庁のみなさん。

妊婦さんのシートベルトについては、
獨協医科大学のH先生たちが、運転の教則を変えるだけのデータを集めてきたというのに、
税金払わず、選挙権なく、数が少ない子どもについては、どうでもいいと思われそうな、この現状。
経済学者にはとうていなれない、数字に弱い私には、
死者数が少ないから、データがないから、手の出しようがありません、って言う、
その考え方が、どうしても理解できません。

日本小児科学会

土曜日はアタマからちょっとだけケムリを出して原稿を書き、
本日は、こちらに伺いました!

東京大学の赤門をくぐったところです。新緑になりかけていて、きれいですー!

日本小児科学会の緊急フォーラム
「この大災害に小児科医はどう立ち向かうか」

こころのケアから放射線被爆まで、みっちりお話を伺ってきました。
あるご発表のラストに「受動喫煙を防止せよ」というメッセージがあり、とっても同感。
癌リスクは放射線だけでなく、身近にあるタバコの方が心配だと思うのは、私だけではないような。

今回の被災地は、高齢化の進むエリアなだけに、子どもの怪我などが見えてこないけれど、
でもそれは「子どもの声を聞ける人が、聞いていないから」という意見も。
こちらも激しく同感。
マイノリティは、マジョリティに吸収されてしまう、というのは、クルマの世界でも同じこと。
声なき声に耳を傾け、顕在化させるのは誰の役目なのか?
しっかり考えたいと思います。

地震と航空救命活動

地震被害の、あまりのすさまじさに愕然とする。
テレビやネット画像に伝わってくる、こうした映像があるからこそ、
都内にいる我々にも、この地震の被害状況のひどさが、実感でき、
その後の対応につながるのだと思う。

けれど。
土曜日から救出活動が本格的になっている。
千葉県からも、北総ドクターヘリが、DMAT隊を組み、被災当日に現地に入っているし、
(救命センターのドクター&ナースは、DMATトレーニングも受けた、スペシャリストたちです!)
千葉市消防ヘリ「おおとり1号」も、隊員8名で、ホイスト救助活動のため、当日、現地入り。
(この間、千葉県の安全は、君津中央病院の君津ドクターヘリと、
千葉市消防ヘリ「おおとり2号」が、守ります!
おおとり2号は、市原市の石油コンビナート火災への対応のため、24時間体制でやっています!)

今回のように、津波で陸路がまったく使えない状況になると、ヘリの機動力が発揮される。
ただ、ヘリが飛び交うと、ヘリ同士の事故や、燃料調達などの問題も浮上。
以前、DMAT出動したドクターヘリのスタッフによると、
飛行中は常時、ドクターやナースも、360度、監視しながらの気を使う飛行になり、
また、燃料補給のため、報道ヘリといっしょに、順番待ちさせられることもあったとか。

事実を報道することの大切さは、わかる。
けれど、いまのこの段階で、最優先されるのは、人命のはずだ。
ヘリの爆音で、倒壊家屋から救助を求めるかすかな声が、かきけされたということは、
阪神大震災で、学んでいるはずだろう。

ドクターもナースも、夜間は病院内での活動をするし、
機長も整備士も、安全な飛行のために、飛行時間終了後は、夜を徹しての整備を行う。
体力と集中力の戦いの最前線にいる彼らが、十分に活動できるよう、
各報道機関には、配慮を求めたい。いや、
政府は「自粛を求める」なんて、生易しいことではなく、
ニュージーランドや、ドイツを見習い、飛行禁止区域を設定するべきだ。
高速道路をはじめとする道は、緊急車両のみの通行としているのに、なぜ、空はそれができない?
日本の、航空医療への認識の低さが垣間見えるとともに、いまこそ、学ぶべきだ。

国交省で読んでくれた方! 航空局に伝えてください! 異動したKさん! よろしくお願いします!

息抜きラジオ

四日間、こもりました。
最初の二日は、構成を練るのに使ってしまい、書けたのは、後半二日。
主人公たちを、こんなに勝手にいじくってしまっていいんだろうかと、かなり不安になりつつも、
ま、いっかー。 ←結局、気にしていない。

こもる=会話なし。
いわゆる、ひっきーです。
よって、おこもり一時中断で向かったラジオ収録は、その反動が出まして、はじけましたー。
今週は、プレゼントもありますので、【ザ・モーターウィークリー】を、お聞きのがしなく! → こちらをクリック!

終了後は、東京駅そばにある、国際交通安全学会の研究会を聴講させていただきに。
超アタマのいい方の集団ゆえに、会話が見えなくなりつつも、なんとかひきずられてゴールにたどりついたような。
脳みその崩壊を、食い止めていただき、感謝しております、事務局長どの!
恩をアダで返して申し訳ない!=私信。

夜の東京駅周辺。夜の人混みはキライだけど、光り輝く静かな景色はかなり好き。

ところで、私が深海にもぐっているあいだ、4月からの高速道路料金が発表になり、
なぬ~? エコカーに割引? しかも、エコカー=ハイブリッド&電気自動車&ディーゼルというウワサ???
だから!
でかいハイブリッドカーと、コンパクトカー、どっちが燃費がいいと思っているのよ、国交省!
そういう、おばかちんな考え方、やめようって言ったじゃん!
環境にやさしいクルマの購買促進なら、材料にしろ、道路損壊率にしろ、
大きいクルマから小さいクルマにさせていった方が、いいんじゃなくって?
そうか。そう伝えたのは自動車交通局だった。道路局には言っていなかったか~。
っていうかさ、道路局。どういう「おとりまき」が、助言したのか知らないけれど、
こういう場合のエコカーの定義、間違っていると思いますよ、私。 ←こもっていたので、言いたい放題。