会議室と現場の温度差

国土交通省交通政策審議会陸上交通分科会自動車交通部会技術安全ワーキンググループの会議。
ふう、長い。

この部会が提出する、
「交通事故のない社会を目指した今後の車両安全対策のあり方について」(長い)の素案が配られ、
前回の「車内の子どもの安全」についての発言が、
ほんの一行も反映されていないことに、ぶっ飛んだ。

これが前回、3月のときの霞ヶ関。いまは新緑になっています。霞ヶ関のあたりを歩くのはかなり好き。

今日はおとなしくしていようと思ったのに、結局、ほぼ同じ内容を繰り返すことに。
なんで反映されないかなー。っつーか、なんでこの問題をスルーできるのかわからない。
K座長が「では、そのための案は?」って聞いてきたけれど、
それも前回、言いましたよね? 手元に議事録ありますけれど~。

子どもが怪我をする=チャイルドシートが正しく装着されていない=装着しやすいISO-FIXの普及を。

って、素案にあるけれど、そんなにうまくいかないから、今の現状があるんじゃなくって?
チャイルドシートが正しく使われないのは、使いにくいせいもあるけれど、それ以上に、
「なぜ装着しなければならないのか」が、正しくユーザーに伝わっていないから。
体の小さな6歳はしなくてよくて、大柄な5歳は義務あり、ってどういうこと? じゃ、なんのためにするの?
ユーザーには、まったくもって理解できない。
6歳の根拠を、バカな私にも理解できるように説明していただきたいものだ。

最初の10年は、チャイルドシートという装置を認知させ、普及させるのに費やしたとして、
これからの10年は、これを活かし、本当の交通安全への道具として使いこなしていく必要がある。
そのためには、
「6歳未満」となっている(ワケのわからない)ルールを、「身長140センチ以下」と変え、
現在、まったく安全性の確保できていない140センチ以下の乗員の安全を、
確保するための装置なのだと認識させ、
ジュニアシートも含めて、使っていかなければならないと思うんですけれど。

K座長は、「5年後の目標には、間に合わないことがいろいろある」と言っていたけれど、
べつに、技術的な何かを入れるわけじゃなし、
道交法や自工会の周知徹底活動なんて、その気になれば(←ここがポイント)、
すぐに、しかもユーザー負担金ゼロでできる、安全対策だと思います。

ついでに。高齢歩行者に対する、ヘッドライトの点灯って、どうなったんでしょう。
これも、技術的な変更も少なくて、ユーザー負担も超少ないし、すぐにできると思うのですが、
世界に先駆けて高齢化社会を突っ走る日本ならではの歩行者事故問題、
日本が研究しないで、どこがやるんでしょうね?

Tarzan presents!

被災地のみなさんのエコノミークラス症候群が、問題になってきている。
ならば!
それは【Tarzan】の出番でしょう! ということで、
若手編集者くんが発案して、狭いスペースでも簡単にできるエクササイズをつくりました!

ぜひ、こちらをチェックしてください!  →こちらをクリック!

監修は、私もお世話になったことのある、パーソナルトレーナーの斉藤邦秀さん。
沖縄美ら海水族館のトレーナーが、イルカの背に乗るためのトレーニング方法も、
個人的にご相談させていただいたことがありますー。

リンクフリー、ダウンロードフリーですので、ぜひ、ご活用ください!

本日は終日、原稿書き。

交通政策審議会

交通政策審議会で、霞ヶ関へ。

老朽化が進む国交省の建物とは違い、
数年前にできたばかりの合同庁舎7号館は、ぴかぴかです!

原稿終わらず、お昼を食べ損ねたので、序盤、空腹でおなかに力が入らず、倒れるかと……(←ばか)。
でも今日は、救命救急の第一人者であるM先生がいらしたので、
もし倒れても、大丈夫だったかも~(←M先生の貴重な時間を無駄にしようという、大ばかもの)。

おとといのシンポでも申し上げたんですが、
自工会で発表された、今&今後の安全技術の方向性と、
私が救命救急センターで目の当たりにした現実とのあいだに、ずれがあるというか、違和感があるというか。
今日の審議会では、そのずれを埋めるべく、どんな対策をとっていくべきかが、
議論されつつあるという、たしかな手ごたえありです。

死者数を2500人にする! という目標からいえば、
高齢者にスポットをあてた対策が有効なんでしょうけれど、
ぜったいに、忘れてならないのは、声を発することのできない「こどもたち」。
次回の会議では、各論に入るということですから、しっかり勉強して臨みたいと思います!

終了後は編集部へ直行。
空腹かかえて、よろめきながら帰宅、原稿のつづき。

向かい風前進中

朝、原稿。
昼はITSの勉強をさせていただきながらの、パワーランチ。
せっかくETCで交通流をコントロールでき、環境も安全にも寄与できるんだから、
高速道路の無料化はきちんと検討してから言っていただきたいような。
時は金なり。時間は貴重な財産なのだから、
「速く移動したい」という移動の権利は、守るべきだと思います。
それに、子どもたちは週末しか休みがないんだから、
その週末にいらん人まで参入して大渋滞を巻き起こす、
いまの1000円なんちゃらも、考え直していただきたい!
渋滞にはまり、クルマ嫌いになり、結局、これって将来のユーザー減らしているわけで。

午後は、都道府県知事連合の高齢者にやさしいクルマ会議。
大切なのは「会議としての成功」ではなく、「どういう交通社会が作れるか」だと思うんですけれど。
前者の方向に進んでいるような気がしてなりません。どうでしょう、事務局?

ダッシュで移動して、次の予定に。
今日も誠心誠意。やるべきことは、やった(はず!)。人事を尽くして天命を待つってことで。