山形で、大学生が救急車を呼んだけれど対応されず、その後、死亡した件。
事実関係は、裁判官をはじめプロの方々が扱うので、私は意見を差し控えるとして。
ただ、ひとつ言えるのは、こうした事例の背景には、
救急車の不適切利用が、少なからずあるのではないかということだ。
タクシー代わりに使う人。
待合室で待つのが面倒だからといって呼ぶ人。
軽症でも、救命救急センターに行けば夜中でも薬がもらえるからという人。
その悪例は枚挙にいとまがない。
そういう人のために出動をして、
本当に必要な人に対応できないことを考えると、
119番通報があったとき、出動を「慎重に」考えるのは当然のことだろう。
この「慎重に」というところが、むずかしいのだけれど。
深爪で救急車を呼んだような人たちは、本当に本気で考えてほしい。
救急車は、急を要する人を救うためのクルマなのだ。
救命救急センターは、命にかかわる人を救うための場所だってことを。
もちろん、症状をみて、それが必要かどうかは素人には判断しにくいときもあるだろう。
それが幼いこどもたちだったら、親は生きた心地はしないだろう。
そんなときは!
#7119
東京消防庁の場合、ここにかけると、どうするべきか、専門スタッフが教えてくれます。
詳しくは、こちらから。 →クリック!
ぜひ、活用して、救急車の適正利用、ひいては、本当に自分や家族が危ないときに、
ちゃんと救急車がきてくれるよう、行動していきましょう!
午前中に原稿書き。
午後はインタビュー取材をひとつ。
いい話をいっぱい聞くことができて充実。なにより楽しかったです。どうもありがとう!