本日、芝消防署の、特別救助隊消防活動技術効果確認にうかがわせていただきました。
しゅたっ!←勝手に私が敬礼する音。
個人情報保護のため、お顔は隠します。
前列一番左が、大隊長。オレンジ左から、特別救助隊隊長、一番員、二番員、三番員、機関員の方々。
私の大好きな、大変お世話になった二部のみなさんです。
東京オリンピックも決まり、建設ラッシュが加速するなか、
高層ビル建設現場での事故を想定した活動です。
芝署がもつ、40m級のはしご車でも、届かないところに、
要救助者二名! ひとりは墜落です!
現場の状況を把握した隊長からの指示で、要救助者のもとへ走る&資器材を準備する隊員たち。
そして、隊長&一番員は、ひとりめの要救助者に接触。
救助開始!
壁にへばりつくようにいる要救助者。
安全に下に降ろすべく、作業中です。でもって、どのくらい高所かというと……。
おお!
おおおー!
先に一番員がロープで降りたのち、
要救助者を、しゅるるーっと降ろしていきます。早い!
早すぎて、写真、見切れています!
怪我のほとんどない要救助者ゆえに、赤ちゃんだっこのような感じでつるされ、
一気に下へ。
ちなみに、一番員がいる場所は、五階屋上。ここでもまだ高い!
そして、この屋上に、転落した要救助者が一名!
脊椎損傷している可能性があるため、赤ちゃんだっこではおろせません。
ゆえに……。
下では機関員が、すかさず、スクープストレッチャーを準備!
*スクープストレッチャーは、担架のひとつですが、
人を載せる部分が真ん中からタテにかぱっと割れて、
人の両側からすくう(スクープ)ように載せられます。
=負傷者へのダメージを最小限にしながら載せることができます。
これを屋上まで引き上げ、要救助者を載せ、
さらに、ロープでつるしても落ちないように、専用の布製の担架でくるみます。
これで、ちょっとやそっとではこぼれおちません。
いよいよ、おろしていきます。作業中の隊長と一番員。
担架が水平、でも、ちょっとだけアタマの部分が高くなるように
設定してあります。
ロープをゆるめると、水平になった担架がするすると下降。
「ロープ、ゆるめー! ゆるめー!」の声が響きます!
ちなみに、下にいる二番員がゆるめると、担架が下降。
担架があらぬ方向にいっちゃわないように、
担架から伸びた青いロープを機関員がひっぱり、着地点まで誘導します。
(写真拡大すると、青いロープがひっぱられているのがわかります!)
では、この下降用ロープの支点はどこかっていうと、写真の矢印のところ。
じゃ、この支点ってどっからぶらさげてあるのかというと、
さいしょに、隊長と一番員がいたビルのてっぺんのところです。
この位置には、三番員がいます。
高低差のある現場ですが、五人の隊員が無駄なく動きまわります。
そして、あっという間に二名、救助完了です!
さっすが特別救助隊。
でも、ですね。
映画のなかのスーパーマンは、生まれたときから特殊能力を身につけていますが、
ここで活動する人たちは、「生身の人間」です。
安全確認をおろそかにすれば、転落&大怪我はまぬがれません。
(実際、私、はらはらして、昼に食べたカレーが消化不良で大変なことに)
毎日の努力と、日々の訓練があってこその、この成果なのだと思います。
昨年、密着で取材させてもらってわかったことは、
さいしょから、なんでもできる人なんていなくて、
怒られたり叱られたり、でも、毎日こつこつ積み重ねての今があるということ。
一番員さんなんて、消防学校時代は、懸垂10回もできなかったというから、
大人になっても努力すれば、その時間はちゃんと応えてくれるというのがわかります。
私もまだまだ成長できるかな。
っつか、しなくちゃね。