今日もこちらで

午前中は会議に出て、
午後は、こちらで。

s-dscn0750
お台場にあるBMWのショールーム。
試乗できます。ぜひ、いらして!=と宣伝もしてみたり。

こういう施設は、日本のメーカーこそ作ってほしいのになー。

今日も自動運転ざんまい。
技術、電波、法律……アタマからもっくもくなケムリ。

ブックトーク@小学校

本日は、小学校に訪問です!
四年生の担任の先生が、「作者と語ろう~ブックトーク」を企画してくれました!
わーい!

s-img_20161108_095752
玄関には、こんな素敵なものも作っていただきましたー。
感激!

担任の先生と、図書室の司書さんが、何ヶ月も前から準備してくださり、
市内にある図書館から、私の書いたほとんどの本を、
四年生全員分集めて、事前に「どれか好きな本を一冊」といって、
こどもたちに読んでもらっていたという。
うるうる=感涙。

きらきらな瞳に見つめられ、終わったあとは給食をいっしょに食べ、
心が洗われるような思いでした。
ああ、やっぱりこどもっていいなー。

ひとりの男の子が「こんどは、〇〇のことを書いて!」とリクエストも。
うれしいなー。書いちゃうよ。ほんとに書くからね!

みんな、どうもありがとう。
先生方、司書さん、ありがとうございましたー。

自動車安全運転センター

本日は、自動車安全運転センター主催、シンポジウム。
私は後半のパネルで、モデレータをさせていただきました。

s-dscn0749
昨年と同じ会場。とても立派ですー。

交通事故の対策は、PDCA(plan do check action)ではなく、
OODA(observe orient decide action)。
まず、現場でなにが起こっているかを見つめることから始まります。
そのほとんどは、ヒューマンエラーで、
一時停止などの基本的なことを守っていないものも多い。

現在の道交法には、直してもらいたい部分も多いけれど、
自動運転の車両が走るようになったら、きっちり守りすぎて逆にヤバイところも多いけれど、
でも、いくら自動運転車があっても、
突然の飛び出しや、一時停止無視のクルマに突っ込まれたら事故になる。

マスコミはきっと原因もわからないままに
「自動運転車、事故!」と書き立てるのは目に見えている。
交通ルール教育、ちゃんとやっていかないとなーと、思います。

珠洲市の実証実験

本日は、能登半島まで弾丸往復。
もちろん、飛行機です。先輩はクルマで走ってきたようですが。
先輩(=だれ?)の体力は底が知れない……。

金沢大学の菅沼先生が実証実験をやっている、
珠洲市での取り組みを取材させていただきました。
私がここにくるのは、2回目。
一年前に比べて、クルマも進化中!

s-dscn0742
我々の対応をする=実験の時間が削られる。
菅沼先生、ありがとうございました! しばらく邪魔はしませんから!