大規模災害とドクターヘリ

九州で発生している一連の地震で、
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、
ケガをされた方、被害にあわれた方々が、一日も早く、元の生活にもどられますように。

今回の地震では、地元の熊本、福岡、長崎のほか、
山口、広島、兵庫豊岡、兵庫加古川、徳島のドクターヘリが集結した。
加えて、独自にヘリ活動をしている「ホワイトバード」も加わっている。
ドクターヘリの運用の統括には、私が取材させていただいた、
日本医科大学千葉北総病院の、災害訓練を積んだフライトドクターたちも。
そのほか、ドクターカーなどで、DMATも現地入りしている。

ドクターヘリのよさは、その機動力だけれど、
今回、特に思うのは、
ドクターヘリで活動しているドクターたちは、
病院の外で治療するスキルを持っているということ。
なんでもそろっている病院の中ではなく、
フライトナースと協力し、自分の判断で、消防隊と連携して最善の策を判断して行動する。
これこそ、ドクターヘリで日々、活動している人たちだからこそできること。

さらに、こうした大規模災害のときは、各地からドクターが集まるけれど、
航空医療学会や、その他の災害訓練や勉強会などを通じて、
各病院のフライトドクターやナースたちが、お互いをよく知っていることも強い。
まさに「あうん」の呼吸で活動ができるというもの。

初期の運用は終わり、数機は基地病院にもどったようだけれど、
まだ、医療関係者の活動は続く。
どうか、ケガのないように。
s-IMG_0827

D-Call Net 試験運用開始

クルマが衝突などで衝撃を受けたら、
自動通報してくれるヘルプネットなどのシステム。
さらにそれを発展させ、乗員がどのくらいケガをしているかまでわかるようにし、
さらに医療機関まで連携して、ドクターヘリやドクターカーの出動をかけられるようにしたのが、
D-Call Net。

これまでは、AACNの名称で開発を進めてきましたが、
よりわかりやすい名前ということで、
救急自動通報システム、名称をD-Call Netと名づけました。

これまで、実証実験や通報実験を続けてきましたが、
このたび、試験運用を開始にこぎつけ、その広報発表会です。

s-P1110740
トヨタのメガウェブを会場に、ドクターヘリ、ラピッドレスポンスカーなどを展示。
ヘリ、大迫力です! 佐賀航空さん、ご協力ありがとうございます!

とはいえ、システムは改良すべき点がたくさんあるうえ、
搭載しているクルマがなければ、そもそも機能しません。
システムの改良、運用の向上、さらに普及が今後の課題。

D-Call Net(旧称AACN)のプロモビデオはこちらから。 →クリック!

霧の富士スピードウェイ

本日は、5時起き。
この時間ってすっかり暗いし。
早い&暗いはいいけれど、寒いのは苦手ですー。

本日はこちら。富士スピードウェイです。

s-P1110571
最終コーナーのちょっと手前。
いやー、すべりそう!

試乗したクルマは、まだないしょ。

ランチもとらずに(っつか、噛めないからとれない!)帰京して、
午後は都内でのAACN研究会へ。
事故と同時にドクターヘリがエンジンスタートという、
画期的なシステム。
とくに、北海道や九州など、一機のドクターヘリが広範囲をカバーするエリアには、
ぜったい必要だと思います!

HEM-Net15周年誌

遅れに遅れている原稿をなんとかやっつけ、
午後は、HEM-Netの会議へ。

s-P1110422
いつも、差し入れのおやつつき。
でもいま、私、固形物が食べられません・涙=こっそり持ち帰り。

あとで絶対、食べようという根性丸出し。

ドクターヘリ活動を支え続けて15年のHEM-Net。
15周年記念誌を作成中。
編集委員に名を連ねさせていただいているものの、
ほとんど戦力外。すいません!