次の本

今夏出来に目処がたってきたところで、
次の本がスタートしました。

本日、取材をさせていただく方にお会いして、
もうすぐ取材が始まります。
次の本も、おもしろいよ!
子どもたち、読んでね!

歩行者保護と自動運転

日本人は、事故が起こると、「起こらないように制度をきちんと!」となる。
自動運転に対しても、ぜったいに事故がないように! と期待する。
もしくは、自動でぜんぶやってくれれば、事故が起きなくなると期待する。

技術者はやる気まんまんだけど、
技術ってお金がかかるんだよ。
特に横断歩道などの歩行者保護は、技術的にもまだ未完だし、
もし、完成しても、すべての交差点にとりつけたら、
とんでもない予算が必要で、さらに、維持費もかかります。

そのぶん、保育所つくったほうが、よくないですか?

私の意見は、歩車分離信号で、人とクルマの動線を交差させないようにする。
通過するクルマの数や、人の動きを計算して、
さまざまなパターンができる歩車分離信号。
最適なパターンで、渋滞を最小限にして運営をする。

人もクルマも教育を再度、行って、
それでも防げない交差点だけ、自動運転を補完する設備を道に建設する。

どうでしょう?
現実的だと思います。
「歩行者のため」と声高に言うのは、歩行者や子どもの安全といえば、
いくらでもなんでも開発費がでてくると思っている人の驕りだと思います。

そんなことを考えながら、会議づくしで頭からケムリ。
ついでに口からちょっとだけ火を吹きました……。

校正開始

今夏出来予定の原稿が、校閲さんから返ってきましたー!
そして取材対象者さまからも。

s-P1110981
どさりと重みがあります。
タイトルやテーマは、まだないしょ!

子どもがわかる言葉で書きたい。
でも、ノンフィクションゆえに取材対象者さまの修正希望もなんとかしたい。
ぐぬぬー。
気持ちが弱くなると、つい、修正どおりに! となっちゃうんですが、
鬼の編集さんから「待った!」が入ります。

「イワサダさん。なにが伝えたいんですか?
報道のような事実ですか? 
それともみんなで力を合わせることの大切さと楽しさですか?」

ううー、後者です。
なんとか両立できるように、がんばります。

国際交通安全学会

本日はこちら。
国際交通安全学会の内部報告会です。

s-P1110974
いつきても、経団連会館ってゴージャスですてき。

一年間の研究会の成果発表。
事務局のみなさん、ご準備、ありがとうございます!

いつもあまり質問が出ないので、
今年はしやすい環境にしようと、最初から飛ばしすぎました。
A先生、突っ込みすぎました。すいませーん!

日本は右折時に歩行者がはねられる事故が多いけれど、
それも、いろんなパターンがあるのだと再認識。
4月8日の外部報告会以降、情報解禁になるため、
少しずつこちらでお伝えします!