首都高料金

1月1日から首都高速の料金が対距離制に。
もともと継ぎ足しで建設された経緯から、一律料金だったけれど、
ようやく受益者負担の原則にのっとった料金体制になったと、
基本的には大賛成。
ただ、ETC使わないとダメって、相変わらずバイク無視だよなーと思ったり。
バイクはスイカOKにして、リストバンドみたいな安価なベルトに定期券いれみたいにして、
ばしっとあてればバーが開く……なんてすればいいのに。

と、以前、首都高のエライ人に言ったら、
「すでに(高いお金払って)ETCを購入している人がいるので……」ということでした。
付け焼刃で対応した結果というか、なんというか。
でも、その車載機って何万台も出ているわけじゃなし、
買い取って制度を作り直したっていいんじゃないの?(=お気楽な外部の意見)。

さて、対距離料金。
私がいつも使うルートは、700円>500円になったり、
600円>900円になったり、いろいろです。
プラマイゼロだから、ま、いっか、と思っていたら、先日、衝撃の事実が!
(単に調べていなかっただけ)。

幸浦(八景島シーパラのあるところ)から、羽田まで、600円>900円。
  ・これはまあ、距離を走るから、いいとして、
幸浦から、さいたま見沼まで、1300円>900円。
  ・横浜線と東京都内線がいっしょになったので、安くなるんですよ。

と、ひとつずつ見ると、高くなったり安くなったりで、いいんですが、
問題は、幸浦から羽田のように、東京都にはいってすぐで下りても、
東京をぶっちぎって、首都高速5号線を北上して埼玉まで走っても、
同じ900円(最高料金)だということ。
えー、それっておかしくありません???

ついでに、第三景品出口からみなとみらいまで、
いままで短距離優遇があって、293円だったのに、
新制度では、一番、安い料金で500円。

つまり私が言いたいのは、ETC使って課金するんだから、
もっと細かな料金設定にしようよー、ということです。

国交省も、なんでこの料金体系プランが出たときに、OKしちゃうかなー。
たしかに東京をつっきるだけの通過交通を、一般道に下ろさないために、
長距離系を優遇するっていうのは、アリだと思うんですけれどね。
もうひとひねり、ひとアイディア、欲しかったと思います!