
新しいマスクケースです。萌える!
結婚式に参列すると、
「ゴールイン!」という言葉を聞くけれど、
本当は、ここからが始まり。
同じように、学校を卒業すると勉強はゴールと思いがちだけれど、
ここからが本当に学びたいことの始まりなんだと思います。
研修医になりたての医師たちからは、
「小中高と、勉強しまくって常にトップで神童みたいに言われて、
医大で仲間と切磋琢磨しながら6年間勉強して、
すごくがんばって国家試験に合格して、
さあ、俺の実力を見せてやる! と研修医になったら、
自分の知識と実力では使い物にならなくて愕然とした」
という話をよく聞きます。
つまり、学校で学ぶことは基礎の基礎。
社会人になって初めて現場で、使える知識と技術を学んでいく。
医師に限らず、消防学校や警察学校も同じ。
そして、一般社会でも同じことなんだと思います。
だけど、いまその会社でやっていることは、
仕事をしながら経験がつめるけれど、
新しいことへの知識は、自分でがんばるしかないわけで。
新しいことをやりたかったら、独学でも学ぶしかない。
高校時代、物理や化学なんて、
大人になったら使わないんだしさーと思っていたのに、
クルマ業界、
環境問題は、科学。
安全問題は、物理。
さらに、自動運転になったら、電波だの法律だのHMIだの。
新しいことが次々と出てきて、
ただでさえ少ない脳みそに、入りきらないけれど、詰め込むしかない。
勉強に終わりなし。
世の中の動きの速さに取り残されたくなければ、学ぶしかない。
私の場合、超一流の専門の方々に恵まれるという幸せ。
じゃなきゃ、とっくのとうに行き倒れていると思われ。
ゴールはどこか。
筆を置く瞬間までは、走るしかないんだと思います。
=ガス欠気味だけど。とほほ。