師走

ワクチン4回目。都庁に受けに行きました。

早いもので、師走。と、毎年この言葉を言っているような。
先日、オミクロン株対応のワクチンを受けました。
ワクチンについては、それぞれの価値観があるので、
どうしろと言うつもりはありません。ただ、私は、
医療従事者の友人が多いので、最前線の彼らのがんばりを見ていると、
これで少しでも、重症リスクが下げられるならと思ってしまいます。

経済活動も、もちろんしています。
先日は、大好きな友人とランチ。
食べる時間のほかはマスクしたままおしゃべりして、
とても楽しかった!
友人の成長は刺激にもなり、私も元気をもらえます。

来年の書籍の予定が変わり、
まさにばたばたと走り回っています。
環境が変わっても、目の前のことを誠実に丁寧に。
寒さが厳しくなってきました。
みなさん、ご自愛ください。

来夏本スタート

おかめさんの、おはぎ。できたてでほかほかです。

わちゃわちゃとやっているうちに、
いつのまにか8月! しかもお盆突入。
こういう「なにしたかわからないうちに時が過ぎる」が、
いちばん、もったいない。

なので、なにをしていたか思い出してみると、
「法律がわかる! 桃太郎こども裁判」の監修をしてくださった、
弁護士の中川先生に会いに名古屋に行ったり(こどもちゃんがかわいい!)
講演会をいくつかやり、試乗をいくつかし、会議に参加し、
自分事として、映画を見に行き(見ましたよ、T支店長、Iちゃん!)、

そして、大切な来夏の本、テーマが決まりました!
密かにずっと温めていた企画。
編集部に、ねばってねばって、OKが出ました。
ぜったいにいい本になると、今から確信。
取材開始が楽しみです。

出版と、次の本のテーマが決まったお祝いを、
ひとりで、大好きな「おかめ」さんでやりました。
バケツで食べたいくらい美味しい豆かんと、
作りたてで出してくれるおはぎ。最高!

今年のお盆休みも、仕事します!

おかげさま

実家の庭に咲くシラン。
初夏です。

粛々と変わりなく仕事をしているつもりなのに、
コロナの重症患者が減るのと同時に、仕事があわただしくなるのはなぜ?

そんななか、こんなことや、あんなことや、そんなことまで!
なことが勃発して、右往左往しながらスケジュールを調整中。
もちろん、私ひとりではどうにもならず、
あわあわしていると、ほんとうに多くの方が手を貸してくれます。
人は、ひとりではやっぱり生きていけないと実感。
助けてくれるスペシャリストの方々に、感謝しかありません。

世の中は黄金週間。
後半は天気もよく、高速道路も混雑のもよう。
そんななか、原稿書きと、
7月に出版予定の次の本の校正など。

長期休暇は、落ち着いて仕事ができるから好き。

脱稿しました

ご近所の素敵マダムにいただいた、センリョウ。
あたたかくうれしい気持ちになります。

今夏出来の本。
スタートが遅れて、11月後半以降から猛ダッシュ。
12月、そして1月は、深海にもぐるようにして書いていました。

ぜったい、子どもたちに読んで欲しいテーマ。
だけど、ものすごくむずかしくて、
草稿を出した時点で混乱しまくり、くじけそう。

ただ、今回はチーム戦。
監修にすばらしい方に加わっていただいたおかげで、
彼女からチェックが返ってくるたびに、息を吹き返し、
なんとか脱稿にこぎつけることができました。
ほんと、神! 後光がさしてみえました=感涙。

夏の出版を目指して脱稿までがんばったけれど、
いかんせんコロナで、デザイナーさんもイラストレータさんも、
機動力がフルパワーを出せず。
でも、きっときっと、いい本になるので、乞うご期待。

さて、ここからは、完全凍結していたほかの仕事にとりかかります!